Case studyコンサルティング事例

プロジェクト事例
エムストリームコンサルティングが過去に手がけた経営コンサルティング事例を紹介します。
エムストリームコンサルティングのコンサルティングベースフレーム
成長企業事例A社 (約10年間の取組と効果、課題)
取り組みの経緯・背景(コンサルティング開始までのトピックス)
- これからの会社の成長の基盤作り。中長期的な会社の成長のシナリオ作り
- 創業社長が全て自分で舵取りを行い、組織的な会社運営が行われていなかった
- 後継者となる御子息は会社に在籍するも、当時20代と若く育成も大きな課題
会社概要
業種 | 販売業(複数店舗展開)、工事、飲食等複合事業展開 |
---|---|
従業員数 | 約75人(現在は約120人) |
売上高・利益等(10年前) | 売上高:約2,700百万円 経常利益:約45百万円 |
当時の帝国データバンク信用調査点 | 58点(10年後:64点) |
経営コンサルティングの流れと内容(主な10年間にわたる取組み[月2回訪問での取り組み])
- インタビュー調査 経営トップ~社員を対象に計30人に対して実施
- インタビューから診た会社の現状の確認と共有
- 中期経営戦略の策定(プロジェクトチームにより策定)→第1次中計スタート
- 戦略対応型組織の再編・管理者の再配置実施
- 中期経営計画スタートと同時に、業績検討・管理者育成の視点を持って各種会議体の設置・運営開始
(責任者会議、部長会議ほか) - 社長とコンサルタント定例ミーティング(月2回 約1.5時間/回)開始
- 各事業部門、管理間接部門の部門革新ミーティングを定例開催
- 新規事業・新商品の企画・開発プロジェクトの組成・実施
- 大幅赤字だった新規事業が損益の軌道にのり、現在では利益率の高い第2の事業の柱に
- 店舗改革実施
- 人事制度設計・構築(プロジェクトチームにより設計)
- 人事制度導入開始(第1次中計開始から1.5年後~制度導入、運用開始、継続運用中)
- 諸問題への都度対応(M&A対応、労務、採用、人財育成、退職関連、新入社員研修、事業承継 相談 他)
- 第2次中期経営計画策定(プロジェクトチームにより策定)→スタート
- 新規事業 立ち上げ
- 管理者研修(全10回)(管理者の基礎知識(財務・労務)、管理者の役割、リーダーシップ、 コミュニケーションスキル、コーチングスキル、ロジカルシンキング他)
- 第3次中期経営計画策定(プロジェクトチームにより策定)→スタート
- 管理者候補を対象にした管理者育成塾 定期 開催・・・毎期メンバーを選抜して継続開催
- 新入社員研修体系化、OJTリーダーの仕組み導入(定着率向上)
- 事業エリア拡大に向けた同業のM&Aを実施、事業拡大
- 第4次中期経営計画策定~スタート
取組の進捗と効果
第1次中期経営計画実績
- 売上高:3,750百万円(コンサルティング開始前から約10億円 増収)
- 粗利益率:39.0%
- 経常利益:120百万円
- 第1次中期計画実行プロセス

第2次中期経営計画実績
- 売上高:4,240百万円
- 粗利益率:40.1%
- 経常利益:140百万円
第3次中期経営計画実績
- 売上高:5,010百万円
- 粗利益率:42.3%
- 経常利益:260百万円達成
再生・再建に向けた取組み企業事例B社 (約2年間の取組と内容)
取り組みの経緯・背景(コンサルティング開始までのトピックス)
- これからの会社の成長の基盤作り。中長期的な会社の成長のシナリオ作り
- 創業社長が全て自分で舵取りを行い、組織的な会社運営が行われていなかった
- 後継者となる御子息は会社に在籍するも、当時20代と若く育成も大きな課題
会社概要
業種 | 販売業(複数店舗展開)、工事、飲食等複合事業展開 |
---|---|
従業員数 | 約75人(現在は約120人) |
売上高・利益等(10年前) | 売上高:約2,700百万円 経常利益:約45百万円 |
当時の帝国データバンク信用調査点 | 58点(10年後:64点) |
経営コンサルティングの流れと内容(主な10年間にわたる取組み[月2回訪問での取り組み])
- インタビュー調査 経営トップ~社員を対象に計30人に対して実施
- インタビューから診た会社の現状の確認と共有
- 中期経営戦略の策定(プロジェクトチームにより策定)→第1次中計スタート
- 戦略対応型組織の再編・管理者の再配置実施
- 中期経営計画スタートと同時に、業績検討・管理者育成の視点を持って各種会議体の設置・運営開始(責任者会議、部長会議ほか)
- 社長とコンサルタント定例ミーティング(月2回 約1.5時間/回)開始
- 各事業部門、管理間接部門の部門革新ミーティングを定例開催
- 新規事業・新商品の企画・開発プロジェクトの組成・実施
- 大幅赤字だった新規事業が損益の軌道にのり、現在では利益率の高い第2の事業の柱に
- 店舗改革実施■人事制度設計・構築(プロジェクトチームにより設計)
- 人事制度導入開始(第1次中計開始から1.5年後~制度導入、運用開始、継続運用中)
- 諸問題への都度対応(M&A対応、労務、採用、人財育成、退職関連、新入社員研修、事業承継 相談 他)
- 第2次中期経営計画策定(プロジェクトチームにより策定)→スタート
- 新規事業 立ち上げ■管理者研修(全10回)(管理者の基礎知識(財務・労務)、管理者の役割、リーダーシップ、 コミュニケーションスキル、コーチングスキル、ロジカルシンキング他)
- 第3次中期経営計画策定(プロジェクトチームにより策定)→スタート
- 管理者候補を対象にした管理者育成塾 定期 開催・・・毎期メンバーを選抜して継続開催
- 新入社員研修体系化、OJTリーダーの仕組み導入(定着率向上)
- 事業エリア拡大に向けた同業のM&Aを実施、事業拡大
- 第4次中期経営計画策定~スタート
取組の進捗と効果
第1次中期経営計画実績
- 売上高:3,750百万円(コンサルティング開始前から約10億円 増収)
- 粗利益率:39.0%
- 経常利益:120百万円
- 第1次中期計画実行プロセス

第2次中期経営計画実績
- 売上高:4,240百万円
- 粗利益率:40.1%
- 経常利益:140百万円
第3次中期経営計画実績
- 売上高:5,010百万円
- 粗利益率:42.3%
- 経常利益:260百万円達成